自衛官を中途退職した場合、どのくらいの依願退職金が貰えるか気になる人は大変多いです。
実際に私も自衛官を中途退職した一人なのですが、依願退職金に関しては計算方法がいまいち理解できていませんでした。
この記事ではそんな自衛官を依願退職される方が、貰える依願退職金がどのくらいあるのか分かりやすく解説しています。
Contents
自衛官を中途退職した際に貰える依願退職金の計算方法
自衛官を中途退職した際に貰える依願退職金の計算方法は、意外にシンプル。
依願退職金 = (退職時の俸給 ✕ 勤続年数に応じた倍率)+ 階級に応じた調整額
退職時の俸給と勤続年数、現在の階級の3つさえ分かればすぐにでも計算できます。
分かりやすく私の場合を例にして計算すると…
- 俸給:20万円
- 勤続年数:3年(倍率1.566)
- 階級:士長(調整額0)
「20 ✕ 1.566 + 0 =31.32」となり、退職金は約31万円となります。
注意点として、任期制隊員の方は在籍中に満期金を受け取ってしまうと、退職金の額が少なくなってしまうので注意が必要です。
その他、育休を取られた方も退職金から何割か天引きされます。
継続年数(年) | 支給倍率 |
1 | 0.5222 |
2 | 1.044 |
3 | 1.566 |
4 | 2.088 |
5 | 2.61 |
6 | 3.132 |
7 | 3.654 |
8 | 4.176 |
9 | 4.698 |
10 | 5.22 |
11 | 7.7256 |
12 | 8.4912 |
13 | 9.2568 |
14 | 10.0224 |
15 | 10.788 |
16 | 13.3894 |
17 | 14.6421 |
18 | 15.8949 |
19 | 17.1477 |
20 | 20.445 |
(出典:自衛隊退職相談室.com)
※20年以上勤続年数がある方は、こちらからご確認ください。
ある程度勤めるといきなり支給倍率が高くなる時期がありますので、ご自身が一番退職金を貰える額が高い時に辞めるのがベストでしょう。
「階級に応じた調整額」に関しては、2曹以下は0となります。
階級 | 調整額 |
2曹以下 | 0 |
1曹〜2曹 | 1,002,000 |
1尉 | 1,251,000 |
3佐 | 1,500,000 |
2佐 | 2,001,000 |
1佐(三) | 2,502,000 |
1佐(二) | 2,751,000 |
将補(二)、1佐(一) | 3,000,000 |
総理大臣が定める将補(二) | 3,249,000 |
将(5号俸以下)、将補(一) | 3,750,000 |
将(6号俸以上) | 4,752,000 |
(出典:自衛隊退職相談室.com)
自衛隊を退職する際には引き止めはあるのか?
自衛隊を退職する際には引き止めが必ずあるといっても過言ではないでしょう。
実際に今まで数々の自衛隊からの転職体験談に関する話を聞いてきましたが、多くの方が上司もしくは職場の先輩から引き止められたといった方が大半。
民間企業とは違い自衛隊を退職するのにはかなり手間と時間がかかります。
その為、人によっては退職を申し出た際に引き止められて残留する人もいるでしょう。
本気で「自衛官を中途退職したい!」と思っている方は、しっかりとした理由と強い意志を持って上司を説得しなければなりません。
とはいえ、辞めると言っている自衛隊員を無理に引き止める権限は上司や先輩自衛官にはありませんので、心配いりません。
自衛官の再就職状況
自衛官の再就職情報に関しては定年退職された方の場合は、防衛省・自衛隊公式サイトに情報が公開されています。
ただ、防衛省公式サイトで公開されている情報は、あくまでも定年退職したかなり階級の高い人たちの天下り情報にすぎません。
一般自衛官の場合の再就職先で多いのは、
- 営業職
- 運輸業
- 製造業
などといったかなりキツイ業種ばかりです。
再就職先選びは大変今後の人生にも大きく影響してきますので、必ず自身で転職情報をしっかりとリサーチしてから最終決定を下すようにしてください。
自衛官の再就職に関する本音
私自身自衛隊を退職し民間企業へ転職した身ですが、自衛隊と民間企業での働き方や待遇などを比較すると圧倒的に民間の方が良いといえます。
とはいえ、人によっては自衛隊での仕事が合っているという方もいますので、一概にどちらがおすすめであるかは私には分かりません。
自衛官として定年まで勤める人の割合は大変低いですが、多くの方が中途で入隊し民間企業で働いた経験がある人ばかりです。
18歳まで一度もバイトもせずにいきなり自衛隊に入隊した私には、かなり自衛隊の仕事がキツく感じました。
逆に、民間企業を経験している人からすると自衛隊という働き方は、かなり高待遇と言う方が多いのも事実です。
まとめ:自衛官を中途退職した際に貰える依願退職金の計算方法を解説
ここまで自衛官を中途退職した際に貰える依願退職金の計算方法を詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事の要点は以下となります。
依願退職金 = (退職時の俸給 ✕ 勤続年数に応じた倍率)+ 階級に応じた調整額
自衛隊からの転職を検討されている方は、退職金に関してしっかりと計算してからどのくらい貯金がある状態になるのか予測を立ててから行動してみてください。